多趣味な学生の熱帯魚日記です
カレンダー
プロフィール
HN:
うりょ
性別:
男性
職業:
学生
自己紹介:
現在高校3年のうりょです。
多趣味で、いろいろなことに興味がありますが現在一番はまっているのはアクアリウムです!(^^♪
自分の部屋に60センチ水槽および30センチ水槽を設置しています。
7月に飼いはじめたばかりでまだ手探りなところもあります(^^ゞ
よろしくお願いしますm(__)m
多趣味で、いろいろなことに興味がありますが現在一番はまっているのはアクアリウムです!(^^♪
自分の部屋に60センチ水槽および30センチ水槽を設置しています。
7月に飼いはじめたばかりでまだ手探りなところもあります(^^ゞ
よろしくお願いしますm(__)m
カウンター
飼育日誌
J1対戦表
オフシーズン
今日、60センチ水槽にいたプリステラを30センチに移動しました!
この魚は本当に丈夫で他の魚が白点病を発症したときも一匹もかかってなかった強い魚です
ということでブルーグラスが少し減ってしまった30センチ水槽に入れてみました。
そして、見てみると~~~
結構元気に泳いでおります。
温度変化とかエアレーションできればもう少しはよくなるんだろうけど・・・
ちなみにハニーグラミーは臆病者なのかいつも草陰に隠れております。。
写真がとれねー!!!
ってことで今日も写真しでございます・・・
ちょっとさびしいな~
明日はがんばって写真撮るぜ!
60センチ水槽は一番上を泳いでいたプリステラがいなくなってちょっとさびしくなりました。
9月になったらエビを増やすつもりなので少し数の調整をしたんですけどね。。
さすがに過密になりすぎていたので。。
外部は高いからコーナーに簡易フィルターを増設しようかと今考えております。。
ただ・・・・
お金が無いww
とりあえず、増設やら何やらは9月までお預けのようです(^^ゞ
てか、ミナミヌマエビ消えたー!!
冗談抜きで・・・
どこに行ったのかな??
もひかして・・・・全滅??一日30度行ってた日あったしな~
後は水草が多すぎてよく分からないってのもありますね
ちゃっかり流木の後ろにいるとかだったらいいけど(^^ゞ(^^ゞ
この魚は本当に丈夫で他の魚が白点病を発症したときも一匹もかかってなかった強い魚です
ということでブルーグラスが少し減ってしまった30センチ水槽に入れてみました。
そして、見てみると~~~
結構元気に泳いでおります。
温度変化とかエアレーションできればもう少しはよくなるんだろうけど・・・
ちなみにハニーグラミーは臆病者なのかいつも草陰に隠れております。。
写真がとれねー!!!
ってことで今日も写真しでございます・・・
ちょっとさびしいな~
明日はがんばって写真撮るぜ!
60センチ水槽は一番上を泳いでいたプリステラがいなくなってちょっとさびしくなりました。
9月になったらエビを増やすつもりなので少し数の調整をしたんですけどね。。
さすがに過密になりすぎていたので。。
外部は高いからコーナーに簡易フィルターを増設しようかと今考えております。。
ただ・・・・
お金が無いww
とりあえず、増設やら何やらは9月までお預けのようです(^^ゞ
てか、ミナミヌマエビ消えたー!!
冗談抜きで・・・
どこに行ったのかな??
もひかして・・・・全滅??一日30度行ってた日あったしな~
後は水草が多すぎてよく分からないってのもありますね
ちゃっかり流木の後ろにいるとかだったらいいけど(^^ゞ(^^ゞ
30センチ水槽のほうはどうも油膜が張ってしまいます。。
そこで・・・
生物兵器、グラミーちゃん!!
ハニーグラミーを1匹ほど買ってきました。。
後は、少し水位を下げて外部フィルターからの水をシャワー状にしてみたり。。。
30にいるグッピーはいまだにダメそうですが、コリちゃんは元気です。
やっぱり小さい水槽でグッピーを飼うのは難しいですね。。
夕方になるとエアコンを入れないでも今日は過ごせます。。
扇風機は入ってますが(^^ゞ
60センチ水槽のほうはそろそろトリミングしないとな~
一部の水草がだいぶ伸びてきています(^^ゞ
我が家のオトシンが3匹並ぶと大、中、小となりますww
見ててほのぼのですww
我が家の水槽では、俺が近くによっていくと必ず魚が集まってきますww
どうやら餌をせがんでるみたいですww
あんまりあげるとあげすぎになるので気をつけてますが、その姿がまたなんとも面白いですねww
夜、水槽の中を見ると昼間とはまた違って面白いです!
まず、上部フィルターのポンプの上あたりにグッピーが数匹固まっていたり温度計に体を引っ掛けて休んでいたりしますww
テトラたちは水草の陰で寝ているようです。
夜中にテトラを見るとこれまた驚くほど体色が薄くなってるんですね。寝ている間は目立たないようにしているのでしょうか??

寝起きに写真を撮ると若干色が薄いのが分かりますww

俺が結構遅くまで起きている日は水槽の回りに冬に窓から冷気が上がってくるのを防ぐマットを水槽の周りに巻いて安眠できるようにしていますよ(^^♪
どうやら餌をせがんでるみたいですww
あんまりあげるとあげすぎになるので気をつけてますが、その姿がまたなんとも面白いですねww
夜、水槽の中を見ると昼間とはまた違って面白いです!
まず、上部フィルターのポンプの上あたりにグッピーが数匹固まっていたり温度計に体を引っ掛けて休んでいたりしますww
テトラたちは水草の陰で寝ているようです。
夜中にテトラを見るとこれまた驚くほど体色が薄くなってるんですね。寝ている間は目立たないようにしているのでしょうか??
寝起きに写真を撮ると若干色が薄いのが分かりますww
俺が結構遅くまで起きている日は水槽の回りに冬に窓から冷気が上がってくるのを防ぐマットを水槽の周りに巻いて安眠できるようにしていますよ(^^♪
朝起きて水槽を見てみると・・・
ありゃ?なんか産卵ボックスの外に稚魚がいるではないか・・・Σ(∵)
それも生まれたての・・・・
そして、よ~く見ると水槽の奥の隅の上部フィルターのポンプの奥にもう1匹(∵)
どうやらブルーグラスの稚魚っぽいです。
2匹すぐに捕まえて産卵ボックスの中にゴーでした(^^)v
う~ん、もう3回稚魚生まれてるけどいまだにタイミングが読めない・・・
早く見抜けるようになりたいですww
ただ、あんまり増えすぎても困るな~
今回はまだ、一匹も落ちてないし(^_^;)
さて、話は変わって水槽中央にある流木×2のウィローモスがいい感じにもっさりしてきましたww

ここは今では魚やエビなどの隠れる場所になってるみたいですww
この写真には写ってませんが、よーく見てるとスカーレッドジェムやミナミヌマエビが隠れてたりしますww
隠れてる姿を見るのはなんともかわいいですww
ありゃ?なんか産卵ボックスの外に稚魚がいるではないか・・・Σ(∵)
それも生まれたての・・・・
そして、よ~く見ると水槽の奥の隅の上部フィルターのポンプの奥にもう1匹(∵)
どうやらブルーグラスの稚魚っぽいです。
2匹すぐに捕まえて産卵ボックスの中にゴーでした(^^)v
う~ん、もう3回稚魚生まれてるけどいまだにタイミングが読めない・・・
早く見抜けるようになりたいですww
ただ、あんまり増えすぎても困るな~
今回はまだ、一匹も落ちてないし(^_^;)
さて、話は変わって水槽中央にある流木×2のウィローモスがいい感じにもっさりしてきましたww
ここは今では魚やエビなどの隠れる場所になってるみたいですww
この写真には写ってませんが、よーく見てるとスカーレッドジェムやミナミヌマエビが隠れてたりしますww
隠れてる姿を見るのはなんともかわいいですww
最新記事
カテゴリー
リンク
最新コメント
ブログ内検索
つぶろぐ
最古記事
最新TB