忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
多趣味な学生の熱帯魚日記です
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
うりょ
性別:
男性
職業:
学生
自己紹介:
現在高校3年のうりょです。
多趣味で、いろいろなことに興味がありますが現在一番はまっているのはアクアリウムです!(^^♪
自分の部屋に60センチ水槽および30センチ水槽を設置しています。
7月に飼いはじめたばかりでまだ手探りなところもあります(^^ゞ
よろしくお願いしますm(__)m
カウンター
バーコード
飼育日誌
J1対戦表
オフシーズン
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

グッピーの稚魚がいます(^^ゞ
今日は飼育用に使っているケースを水換えついでに洗って。。そのときに別のフロート式ケースに移したらかなりの数がいるのが分かりましたww

やっぱり繁殖力やばいねww

そんなわけで、飼育ケースを3つ水槽の中につけていますww
おかげで前側は占領状態(^^ゞ
IMG_1569.JPG
親のグッピーが泳ぐスペースが少し減ってしまいましたがまあ、仕方ないですね(^^ゞ

水槽を見てて思ったのは魚たちがいつも手前側で泳いでるのが不思議だな~と思いました(^^♪

なぜかあいている後ろ側のスペースよりもいろいろあって窮屈なはずの前のほうにいるのが不思議ですw
IMG_1570.JPG
稚魚の写真を取ってみましたw
まだ、小さいけど、ドイツイエローはタキシードの特徴が出てきててブルーグラスよりメダカっぽくないっすww
こっち見てるのがかわいい~(^^♪
PR
水槽の増設を本当にしようか悩み中のうりょですww

置く場所が・・・
こうなったら思い切って机の横にでも置くか??とかww

近くのホームセンターで売っているエーハイムの30センチのガラス水槽とかよさそうなんですよね(^^ゞ(^^ゞ

まあ、どの道増設するとしても来月以降なのでじっくりと悩むことにしますww
まあ、水槽を置こうとしている場所は普段卒論の資料だったり学校の教科書が置いてあったりする場所なので増設しても問題はなさそうですが、机の上にPCを置いているのでそれが唯一の心配な点だったりします(^^ゞ
なんか、対策すれば問題ないかな~

明日は稚魚の飼育ボックスの掃除でもするつもりですww水換えついでにww
かなりの数がいるのでフロート式のやつも併用しようか考え中・・・

生まれたての稚魚は弱いので何匹か体調を崩しているっぽいですが、大きいやつは無事です(^^ゞ
こうやって強いのだけが残っていくんでしょうね、、生き物の世界の厳しさを痛感します。。。

写真を撮ろうかと思ったら水槽の電気が消える時間になっちゃったんで棒にくっついているオトシンでもww
やっぱ、こいつのアップかわいいww
IMG_1520.JPG

稚魚をとることにしましたww

それで、60センチのほうにメスを入れてすぐ・・・
生まれてる!!!!!

ちょ!どんだけ~って感じです(^^ゞ
IMG_1565.JPG
帰ってきた頃には20匹近くいたのかな~
数えていないので分かりませんが(^^ゞ

そして、偵察しにきたジェム???
IMG_1566.JPG
見事に偵察しにきてますねww

IMG_1567.JPG
ついでに、こいつが親!
このぷっくりおなかも稚魚産み終わったらスマートになってましたww

何匹しっかりと大人になるかな~
ドイツイエローでも弱いやつはチョコチョコとだめになったりしてるので(^^ゞ

60センチと30センチを見ているともうすぐ稚魚を産みそうなグッピーの雌が!
ともにブルーグラスですね。。
IMG_1561.JPG
ただ、稚魚の数がかなりいるので稚魚を取るか悩んでいます。。
今でもかなりいるからな~

60センチ水槽は放置で運がいい稚魚が逃げてくるって形にすればいいと思うんですけどねww
それで7匹くらい確保していますし。。

悩むのは30センチのめす。。
IMG_1564.JPG
たぶん、このメスからは稚魚、一度も取ってないんでww
増設ができないとこういう悩みが出てくるんですよね(^^ゞ
なかなか難しいです。。

そんな飼い主の悩みも知らず3匹固まってるオトシンたちww
なんか、癒されましたww
IMG_1556.JPG

チビは夕方飼育ケースにテトラが飛び込むというハプニングがありましたが、たぶん食べられていないはず(^^ゞ
元もと結構数がいるのですが、昨日4匹、今日3匹確保しました!普通に水槽の水草のところにいたのと、ボックスの間に逃げたやつなどなど。。
たぶん、ブルーグラスのメスが産んだ稚魚だと思われますが、隔離もしていなかったのでどの親かは不明です(^^ゞ
IMG_1550.JPG
そんなこんなで稚魚の写真を・・・
一番下にいる大き目の稚魚は我が家で一番はじめに生まれた稚魚です(^^♪
少しひれに色がついてきてメダカ卒業がだんだんとちかずいて来ている感じですねww

ちなみに、ドイツイエローのほうが黒の発色があるので先にメダカ卒業の気がしますが(^^ゞ

IMG_1559.JPG
そして、・・・少しくらいですが、ミナミヌマエビが2匹いますww

わかるかな~~~(^^♪

なんか、固体によって本当に色が違うんですよねww面白い!!
黒っぽいのから緑のや透明っぽいやつまでww

これがミナミヌマエビの楽しみですよね!
IMG_1558.JPG
というわけで矢印を書いてみましたww
写真だと分かりにくいですが、普通に見ると分かりますww

≪  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  ≫
忍者ブログ [PR]