多趣味で、いろいろなことに興味がありますが現在一番はまっているのはアクアリウムです!(^^♪
自分の部屋に60センチ水槽および30センチ水槽を設置しています。
7月に飼いはじめたばかりでまだ手探りなところもあります(^^ゞ
よろしくお願いしますm(__)m
最近は水槽の左隅のほうがお気に入りのようです(^^♪
手前の子は結構赤の発色がきれいになってきました(^^♪
にしても、本当になに食べてるんだろう??
餌も取りに来ないからなに食べて生きているかがまったくわからないジェムたちですww
ちょこんと水草の葉の上に乗っています!
なんか、かわいいぞww
ちなみに、ピグミーは水槽に3匹いますが、1匹は稚魚用の隔離ケースに入れていたはずが・・・
脱走してメインに戻ってました(^^ゞ
はねたのが水槽の中のほうでよかったと思っている今日この頃(^_^;)
手前に落ちて魚の干物になるのはやですからね(^_^;)
なにやってるかはなぞだけど、ひれの動かし方がとってもかわいいジェムでした(^^♪
下のオスの顔が怖い(^_^;)
なんでも、ブリードボックスっていうたいそうな名前がついていましたww
で、こんな感じに。。
外側にエアレーションで機能するタイプのフィルターがついています。
それと大きめだから結構数がいてもおk
キューブ水槽買うか迷ったんですがいまは置く場所がないんで水槽内に設置できるタイプにしました。。
ちび、少し大きくなったかな~w
そして、最近は上部フィルターの給水パイプによくもふっているオトシンたち・・
そして、久々に新入りが前に出てきたので写真を撮ってみました
むしろヤンキーっぽかったりしてww
冷却ファンの作動回数も少なくなり大分静かになりました(^^♪
夜なんか上部フィルターの水の落ちる音くらいしか聞こえない感じですww
オトシンも大分水槽になれたみたいで色がきれいになってきました(^^♪
60センチに入れたコリドラスパンダにあった傷もよくなりほとんど目立たないくらいに
朝とか、餌をあげた瞬間の食いつきが最近すごいですw
グッピーとかもどこからそのスピードが出るんだ?ってくらいの速さで餌に飛びつきますww
そして、コリタブ争奪戦もw
一番初めに来るのはやはりグッピー突っつきながらコリタブがどんどん水槽の隅に(^^ゞ
真ん中らへんに入れたのですがしばらくすると左隅まで行っていましたw
この写真はコリドラスが必死に食べているところです。
後ろにもう一つあってグッピーがそれを食べていますww
相変わらず何を食べているかがよく分からないジェムたち(^^ゞ
最近はモスの回りがお気に入りのようですw
そのうち60センチをもう一つ増設したいな~と思いつつ貯金を始めたうりょでしたww
昔よく落ちたな~と思い出しながら見ていましたww
小さいんだけど、幼稚園生くらいのとき遊んでてよく落ちてましたw池を飛び越えようとしてww
って実家の金魚の写真です!
いとこがよく餌をあげているようなので人が来るよ近寄って餌くれ~ってやっています
そんなところは熱帯魚と同じですねww
この池には小学校の頃からメダカがずっといますww
世代交代を繰り返しながら結構な数がいますよ(^^♪
いるのはすべて黒めだかってところがなんともww
そして、昨日夕食を食べに行ったお店です!
カウボーイハウスっていうお店です。軽井沢にあるんですが、結構有名なはずですww
前、正月のスキーの帰りに寄ったときは竹中直人がいましたww
軽井沢は涼しいというか寒いくらいでしたww
昨日買ってきた魚の水あわせ中の写真です!
ハニーグラミーは結構ちいさめですが、度胸は据わっているみたいですw
こちらはコリドラスパンダ!
1匹ちょっと傷がありましたが問題なく泳いでいます。
こっちは並オトたち!
3匹は30センチ水槽へ、2匹は60センチすいそうにいきました。。
60センチに行った1匹はもともと弱っていたので昼間に☆になってしまいましたが(^^ゞ
セールだったので仕方ないかな~と、、
他の子達は元気にしています!とくに30センチはこけが結構生えているのでおいしそうにこけを食べていますw
こちらはコリドラスジュリー!(∵)
水槽に慣れるのも早く、元気にコリタブ争奪戦に参戦していましたww
サイズは小さめですがかなり元気です(^^♪
最後に稚魚!!
現在こんな感じです!
う~ん
やっぱりメダカだww
でも、夜になるとかなり数がいることが分かりますw
普段は結構水面にいるんですが、夜はばらけるんで数が多いことが分かります(^^ゞ