多趣味な学生の熱帯魚日記です
カレンダー
プロフィール
HN:
うりょ
性別:
男性
職業:
学生
自己紹介:
現在高校3年のうりょです。
多趣味で、いろいろなことに興味がありますが現在一番はまっているのはアクアリウムです!(^^♪
自分の部屋に60センチ水槽および30センチ水槽を設置しています。
7月に飼いはじめたばかりでまだ手探りなところもあります(^^ゞ
よろしくお願いしますm(__)m
多趣味で、いろいろなことに興味がありますが現在一番はまっているのはアクアリウムです!(^^♪
自分の部屋に60センチ水槽および30センチ水槽を設置しています。
7月に飼いはじめたばかりでまだ手探りなところもあります(^^ゞ
よろしくお願いしますm(__)m
カウンター
飼育日誌
J1対戦表
オフシーズン
ども、ご無沙汰ですが生きてますw
60センチ水槽は落ち着いて来ていますね。まだ、バクテリア投下による水質と水の強さ改善をしていますが少し良くなってきた気がします。
EHEIM水槽はまた、ブルーグラスの稚魚が生まれたはいいのだがなんと生まれた翌日から針病に(^^ゞ(^^ゞ
入れたボックスがいけなかったのかな?一応洗ったんですが前にもこれで針病になったことがあったので(^^ゞ
しばらくは様子見ですが今のところ大きく状態が崩れた水槽はありません。
あと2ヶ月で水槽立ち上げから1年になるんだな~と日々実感しています。
そして、やっぱり塩パワーは素晴らしい!!
尾腐れ病気味になってたグッピーのオスが1日でよくなりました。
そろそろ60センチ水槽の整備をしないと(^^ゞ外部式ろ過装置を導入後ほとんどいじっていなかったので大変なことになってる気がします(^^ゞ
6月になれば少しは落ち着くかな~(・∀・;)
とりまあ、バイトも決まってあとは研修が始まるのを待つのみなので熱帯魚資金も確保できそうです。
そして、6月には車の納車があるからこれでショップに行きやすくなったんだze!!
いろいろ買うとかさばるし重いのですごく助かります。
てな訳で今日の写真は・・・

ディープレットホタルテトラ!
エビ用のモス付きバンブーの上がお気に入りのようでみんなで集まってます。
子の姿がなかなかかわいい!!!
そういえば、ソイルってどのくらいの周期で変えるものなのでしょうか?
実は60センチ水槽立ち上げた去年、初めて使ったのでよくわからなかったり(・∀・;)
60センチ水槽は落ち着いて来ていますね。まだ、バクテリア投下による水質と水の強さ改善をしていますが少し良くなってきた気がします。
EHEIM水槽はまた、ブルーグラスの稚魚が生まれたはいいのだがなんと生まれた翌日から針病に(^^ゞ(^^ゞ
入れたボックスがいけなかったのかな?一応洗ったんですが前にもこれで針病になったことがあったので(^^ゞ
しばらくは様子見ですが今のところ大きく状態が崩れた水槽はありません。
あと2ヶ月で水槽立ち上げから1年になるんだな~と日々実感しています。
そして、やっぱり塩パワーは素晴らしい!!
尾腐れ病気味になってたグッピーのオスが1日でよくなりました。
そろそろ60センチ水槽の整備をしないと(^^ゞ外部式ろ過装置を導入後ほとんどいじっていなかったので大変なことになってる気がします(^^ゞ
6月になれば少しは落ち着くかな~(・∀・;)
とりまあ、バイトも決まってあとは研修が始まるのを待つのみなので熱帯魚資金も確保できそうです。
そして、6月には車の納車があるからこれでショップに行きやすくなったんだze!!
いろいろ買うとかさばるし重いのですごく助かります。
てな訳で今日の写真は・・・
ディープレットホタルテトラ!
エビ用のモス付きバンブーの上がお気に入りのようでみんなで集まってます。
子の姿がなかなかかわいい!!!
そういえば、ソイルってどのくらいの周期で変えるものなのでしょうか?
実は60センチ水槽立ち上げた去年、初めて使ったのでよくわからなかったり(・∀・;)
PR
ども、お久しぶりです!
履修も決まってあとはバイトが決まれば文句なしのうりょです。
EHEIM水槽にいる魚を手っ取り早く集合させる方法は餌ですw
その名もコリタブ!!
最近はコリドラスがのんびりと食べられないんじゃないかってくらい思いっきり食いついてきます!

入れてすぐこんな状態だからね~。やれやれ
見てるほうは飽きませんがな(*^_^*)

そこまで参加しなくてもまとまってるボララス・マキュラータとディープレッド・ホタルテトラ。
こいつらは結構臆病ものですw

近場でナイスショット!!
ステルバイ、マジかわいいです!

グッピーがコリたちの食事を邪魔するのは毎度のことになってます(-_-;)
コリタブを入れるといつもグッピーがめたぼに。。
こいつらかけら丸呑みするからな~(・。・;


落ち着いてコリたちにえさを食べさせてあげられる環境を作りたいけどこれ以上水槽が部屋に置けないので断念です。。
そういや、ライムシュリンプが脱皮中に襲われたらしく無残な姿で星になってました。てか、コリドラスに突っつかれてた(-_-;)(^^ゞ
サイズがでかくなると隠れるところがないんですかね?せめて夜に脱皮すればいいのに。。
では、また~!
履修も決まってあとはバイトが決まれば文句なしのうりょです。
EHEIM水槽にいる魚を手っ取り早く集合させる方法は餌ですw
その名もコリタブ!!
最近はコリドラスがのんびりと食べられないんじゃないかってくらい思いっきり食いついてきます!
入れてすぐこんな状態だからね~。やれやれ
見てるほうは飽きませんがな(*^_^*)
そこまで参加しなくてもまとまってるボララス・マキュラータとディープレッド・ホタルテトラ。
こいつらは結構臆病ものですw
近場でナイスショット!!
ステルバイ、マジかわいいです!
グッピーがコリたちの食事を邪魔するのは毎度のことになってます(-_-;)
コリタブを入れるといつもグッピーがめたぼに。。
こいつらかけら丸呑みするからな~(・。・;
落ち着いてコリたちにえさを食べさせてあげられる環境を作りたいけどこれ以上水槽が部屋に置けないので断念です。。
そういや、ライムシュリンプが脱皮中に襲われたらしく無残な姿で星になってました。てか、コリドラスに突っつかれてた(-_-;)(^^ゞ
サイズがでかくなると隠れるところがないんですかね?せめて夜に脱皮すればいいのに。。
では、また~!
ミナミヌマエビのほうが先に抱卵するだろうと思ってたら後から入れたライムシュリンプのほうが早く抱卵していました(^^ゞ
昨日軽井沢からスキーに帰ってきました。
かなりご無沙汰してましたね(^^ゞ
今回は遊びスキーで友達と行って来ました。実は今シーズン初ですwずっと競技ばっかりだったので(^^ゞ
んで、本題ですが帰って来て机の半分を占領しているEHIEM水槽をのぞいてみると・・・
元々色が濃かった個体だったのですがおなかあたりの色がさらに濃くなってる気が・・・・
よーくみると足って言うのか???あれがいつもと違う動きをしていました。さらに良く見てみると卵らしきものが。。。
初めて抱卵をこの目で見ました!!

この子ですね。ちなみに写真の中には管理人が気づかないうちに孵化して生き残ったチビエビが写っています。

ちょっと別角度から。やっぱり写真だと抱卵している様子はわかりにくいかも・・・
この写真にもチビエビが写ってます。見つけられたかな???
記事の最後のほうに正解を黒丸で囲んである写真をアップしてあるのでお楽しみに(^^♪

さらに別角度から。。
まあ、こんな感じです。
では、最後に動画でどうぞ~
撮影中にディープレッドホタルテトラが入ってきたので最後のほうは一緒にうつしています。
きれいですよ~
興味のあるかた、飼ってみたい方は参考になるでしょう~。。。なるかなぁ~。。。なるといいなぁぁ~
[熱帯魚]
ライムシュリンプ抱卵
やっぱり動画のほうが動く分わかりやすいですね(^^ゞ
でも、いまだにミナミヌマエビは抱卵しません(^^ゞ皆さん爆殖してるみたいなのに(^^ゞ(^^ゞ
では、先ほどの問題の正解です。


皆さんは見つけられましたか???
では、また~
次回も動画付き更新の予定です。
昨日軽井沢からスキーに帰ってきました。
かなりご無沙汰してましたね(^^ゞ
今回は遊びスキーで友達と行って来ました。実は今シーズン初ですwずっと競技ばっかりだったので(^^ゞ
んで、本題ですが帰って来て机の半分を占領しているEHIEM水槽をのぞいてみると・・・
元々色が濃かった個体だったのですがおなかあたりの色がさらに濃くなってる気が・・・・
よーくみると足って言うのか???あれがいつもと違う動きをしていました。さらに良く見てみると卵らしきものが。。。
初めて抱卵をこの目で見ました!!
この子ですね。ちなみに写真の中には管理人が気づかないうちに孵化して生き残ったチビエビが写っています。
ちょっと別角度から。やっぱり写真だと抱卵している様子はわかりにくいかも・・・
この写真にもチビエビが写ってます。見つけられたかな???
記事の最後のほうに正解を黒丸で囲んである写真をアップしてあるのでお楽しみに(^^♪
さらに別角度から。。
まあ、こんな感じです。
では、最後に動画でどうぞ~
撮影中にディープレッドホタルテトラが入ってきたので最後のほうは一緒にうつしています。
きれいですよ~
興味のあるかた、飼ってみたい方は参考になるでしょう~。。。なるかなぁ~。。。なるといいなぁぁ~
[熱帯魚]
ライムシュリンプ抱卵
やっぱり動画のほうが動く分わかりやすいですね(^^ゞ
でも、いまだにミナミヌマエビは抱卵しません(^^ゞ皆さん爆殖してるみたいなのに(^^ゞ(^^ゞ
では、先ほどの問題の正解です。
皆さんは見つけられましたか???
では、また~
次回も動画付き更新の予定です。
最新記事
カテゴリー
リンク
最新コメント
ブログ内検索
つぶろぐ
最古記事
最新TB