多趣味な学生の熱帯魚日記です
カレンダー
プロフィール
HN:
うりょ
性別:
男性
職業:
学生
自己紹介:
現在高校3年のうりょです。
多趣味で、いろいろなことに興味がありますが現在一番はまっているのはアクアリウムです!(^^♪
自分の部屋に60センチ水槽および30センチ水槽を設置しています。
7月に飼いはじめたばかりでまだ手探りなところもあります(^^ゞ
よろしくお願いしますm(__)m
多趣味で、いろいろなことに興味がありますが現在一番はまっているのはアクアリウムです!(^^♪
自分の部屋に60センチ水槽および30センチ水槽を設置しています。
7月に飼いはじめたばかりでまだ手探りなところもあります(^^ゞ
よろしくお願いしますm(__)m
カウンター
飼育日誌
J1対戦表
オフシーズン
ブルーグラスの稚魚たちですがメインデビューを果たしました!
どうやら、後から生まれたりしたチビたちが親に食べられることなく堂々と泳いでいるので隔離していたチビ達も本水槽デビューさせました!
のびのびと泳いでいます(^^♪
この水槽は基本的に小型魚と親グッピーしかいないので安心です。

丁度ディープレットテトラと一緒にチビたちがちょこっと写っているので~!
ピントがディープレットテトラに合ってます(^^ゞ

こっちもいい感じで後ろのディープレットテトラにピントが合ってます(^^♪
やっぱり小型美種のカラシンはきれいですよね!

そして、魚の写真を撮っているときに偶然取れた写真です(^^♪
ロングフィンパレアタスが見事にポーズを取ってくれました(^^♪
ちょっとボケ気味ではありますが、ひれを見事に開いてポーズです!
なかなかこういうポーズは取れないのでラッキーですね(^^♪

こちらはステルバイがポーズをとってくれた写真=!
コリたちはコリタブを入れるとなかなかかわいいですよね~!やっぱり(^^♪

皆で遊んでま~すww
でも、ここでもパレアタスがポーズをとっているのがなかなかですね!
茶目っ気があるというかww
では~!
どうやら、後から生まれたりしたチビたちが親に食べられることなく堂々と泳いでいるので隔離していたチビ達も本水槽デビューさせました!
のびのびと泳いでいます(^^♪
この水槽は基本的に小型魚と親グッピーしかいないので安心です。
丁度ディープレットテトラと一緒にチビたちがちょこっと写っているので~!
ピントがディープレットテトラに合ってます(^^ゞ
こっちもいい感じで後ろのディープレットテトラにピントが合ってます(^^♪
やっぱり小型美種のカラシンはきれいですよね!
そして、魚の写真を撮っているときに偶然取れた写真です(^^♪
ロングフィンパレアタスが見事にポーズを取ってくれました(^^♪
ちょっとボケ気味ではありますが、ひれを見事に開いてポーズです!
なかなかこういうポーズは取れないのでラッキーですね(^^♪
こちらはステルバイがポーズをとってくれた写真=!
コリたちはコリタブを入れるとなかなかかわいいですよね~!やっぱり(^^♪
皆で遊んでま~すww
でも、ここでもパレアタスがポーズをとっているのがなかなかですね!
茶目っ気があるというかww
では~!
PR
合宿から帰ってきたわけですが疲れてて水かえくらいしかしていないので・・・
お土産の写真です!

きれいに撮れた景色の写真(*^^)v
やっぱり雪山ってきれいですよね!
夕方晴れてたりうっすらと雲がかかっているときはなかなか幻想的な風景になるので好きです(^^♪

これはリフトから撮った写真です。
のんびりとリフトに乗ると落ち着きますよね=!
ただ、ペアリフトより早い高速リフトのほうが好きだったりしますが(^^ゞ

そして、雲に追われる写真(^^ゞ
結構取れたのがレアいきも・・・
上の写真で見える奥のほうのゲレンデから手前のゲレンデに移動したのですが、リフトに乗ったと同時に雲に追われました(^^ゞ
4人ノリの高速リフトに乗ったのですが雲も遅れずずっと追ってきて・・・(^^ゞ
この後しばらく視界がかなり悪いくらいの霧の中に突入・・・
スキー場では良くあることですがこういう悪天候もまた自然を相手にするスポーツの楽しみかもしれませんね・。。
最近はフェースガードとかしているので吹雪の日でも普通に滑れます。てか、そこそこモコ雪を楽しめるようになりました(^^♪
自然相手って所はアクアと変わらないですねww
ちなみに、今やっているのは競技スキーの中でもSL(回転)やGS(大回転)と呼ばれる種目ですね。
競技人口が減っているマイナースポーツ??なのであまり知らないかもしれませんが(^^ゞ
個人的にSLのほうが好きです。GSは滑っていて面白みが無い。。ってか、あるんでしょうけど私は感じないんですよね。。面白く。
SLはすごい面白いですが(^^♪
合宿で行ったスキー場は志賀高原です。ここは本州でもかなり雪質がいいと評判のゲレンデが沢山あるところですね。パウダースノーを滑るのは最高ですね!
スキーに行くなら志賀高原と菅平はお勧めです。蔵王とか一度行ってみたいな~・・・・
ってなわけでお土産話でした。(^^ゞ
ちなみにイブは夕方までリアルホワイトクリスマス(^^ゞ
吹雪と霧で視界がホワイトアウトです(^^ゞ
夜には軽く雪が降るくらいでしたがww
お土産の写真です!
きれいに撮れた景色の写真(*^^)v
やっぱり雪山ってきれいですよね!
夕方晴れてたりうっすらと雲がかかっているときはなかなか幻想的な風景になるので好きです(^^♪
これはリフトから撮った写真です。
のんびりとリフトに乗ると落ち着きますよね=!
ただ、ペアリフトより早い高速リフトのほうが好きだったりしますが(^^ゞ
そして、雲に追われる写真(^^ゞ
結構取れたのがレアいきも・・・
上の写真で見える奥のほうのゲレンデから手前のゲレンデに移動したのですが、リフトに乗ったと同時に雲に追われました(^^ゞ
4人ノリの高速リフトに乗ったのですが雲も遅れずずっと追ってきて・・・(^^ゞ
この後しばらく視界がかなり悪いくらいの霧の中に突入・・・
スキー場では良くあることですがこういう悪天候もまた自然を相手にするスポーツの楽しみかもしれませんね・。。
最近はフェースガードとかしているので吹雪の日でも普通に滑れます。てか、そこそこモコ雪を楽しめるようになりました(^^♪
自然相手って所はアクアと変わらないですねww
ちなみに、今やっているのは競技スキーの中でもSL(回転)やGS(大回転)と呼ばれる種目ですね。
競技人口が減っているマイナースポーツ??なのであまり知らないかもしれませんが(^^ゞ
個人的にSLのほうが好きです。GSは滑っていて面白みが無い。。ってか、あるんでしょうけど私は感じないんですよね。。面白く。
SLはすごい面白いですが(^^♪
合宿で行ったスキー場は志賀高原です。ここは本州でもかなり雪質がいいと評判のゲレンデが沢山あるところですね。パウダースノーを滑るのは最高ですね!
スキーに行くなら志賀高原と菅平はお勧めです。蔵王とか一度行ってみたいな~・・・・
ってなわけでお土産話でした。(^^ゞ
ちなみにイブは夕方までリアルホワイトクリスマス(^^ゞ
吹雪と霧で視界がホワイトアウトです(^^ゞ
夜には軽く雪が降るくらいでしたがww
今日合宿から帰ってきました!
実力テストが1月にある関係でいつもは28日までのを早めに切り上げて帰宅です。
さて、そんなかんじで近況報告です。
スキーはやっぱり最高です(^^♪
スラロームが楽しすぎてやばかった!
クリスマスはホワイトクリスマス(*^^)v午前は吹雪だったけど(^^ゞ
ってな感じですww
明日詳しくいろいろと書きますね=!
とりあえず、EHEIM水槽ではブルーグラスの稚魚が生まれてました(^^ゞ
しかも親に食われずに普通に泳いでるよこいつら(^^ゞ
30センチも異常なし。。
ただ、60センチ水槽がいまだにバランスが崩れています。。
テトラがほとんど落ちた・・・
後5,6匹のネオン、カージナル、ダイヤモンドヘッドと5匹のレットファントムです。。
ドイツイエローは3匹が尾腐れなので速攻塩水浴、、、、、
秋にバランスが崩れてからずっと終わってる状態です・・・ついにテトラまでおちだしたし。。
ただ、そんな中で第2世代のグッピーたちは強いです!
ただ、色が(^^ゞ
いまだに、バランスを戻すいい対策が見つからず。。ただ、リセットはたぶん無理なので、、、
今元気なグッピーたちまでリセットしたら落ちそうで怖い(・・ゞ
ちなみに、バンブルビーはいまだに無事です。
でも、なに食べてるかわからないから本水槽に入れられず・・・どうしましょう???(^^ゞ
ってなわけでまた~!
実力テストが1月にある関係でいつもは28日までのを早めに切り上げて帰宅です。
さて、そんなかんじで近況報告です。
スキーはやっぱり最高です(^^♪
スラロームが楽しすぎてやばかった!
クリスマスはホワイトクリスマス(*^^)v午前は吹雪だったけど(^^ゞ
ってな感じですww
明日詳しくいろいろと書きますね=!
とりあえず、EHEIM水槽ではブルーグラスの稚魚が生まれてました(^^ゞ
しかも親に食われずに普通に泳いでるよこいつら(^^ゞ
30センチも異常なし。。
ただ、60センチ水槽がいまだにバランスが崩れています。。
テトラがほとんど落ちた・・・
後5,6匹のネオン、カージナル、ダイヤモンドヘッドと5匹のレットファントムです。。
ドイツイエローは3匹が尾腐れなので速攻塩水浴、、、、、
秋にバランスが崩れてからずっと終わってる状態です・・・ついにテトラまでおちだしたし。。
ただ、そんな中で第2世代のグッピーたちは強いです!
ただ、色が(^^ゞ
いまだに、バランスを戻すいい対策が見つからず。。ただ、リセットはたぶん無理なので、、、
今元気なグッピーたちまでリセットしたら落ちそうで怖い(・・ゞ
ちなみに、バンブルビーはいまだに無事です。
でも、なに食べてるかわからないから本水槽に入れられず・・・どうしましょう???(^^ゞ
ってなわけでまた~!
バンブルビーの餌として入れた昆布ですが、いまだにバンブルビーにはシカトされています(TT)
しかし、本水槽側の並オトには大好評のようです!
こんな感じでいつもモフっています(^^♪
ちなみに・・・しばらくしてみてみたら・・・
こんな感じに~!
むっちゃ食ってますがな(^^ゞ
でも、グッピーも突っついてたりしてました(^^ゞ
肝心なバンブルビーオトシンは・・・・・
昆布に見向きもせず。。プレコタブもシカト・・・
あんた、いったいなに食べてるの???
という俺の心配は全く気にせずに。。
石巻にモフっているバンブルビー(^^ゞ
ただ、写真でもわかるとおり子の稚魚用のボックス、結構コケが生えてるんですよね。
たぶんこれを食べているのだと勝手に解釈しています(^^ゞ
一番窓際にある水槽なのでカーテンはしているのですが、ほかの水槽よりコケがつきやすいみたいです。
しかも、ガラス面よりプらのほうが。
う~ん、全く(^^ゞ
今日、実家に泊まって明日から部活の合宿なのでしばらくコメントにレスができません(^^ゞ
天気が良くてきれいな景色でも取れたら写真付きで更新するかもしれませんが(^^♪
部活はアルペンスキー部なので山篭りですね(^^ゞ
では~~!25日には帰ってくるのでレスはその後になります。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログランキングに参加しています!
よろしければ、ぽちっと下のバナー両方をワンクリックお願いします<m(__)m>
ちょっと時間がかかりましたが、昨日レイアウト変更を終了しました(^^♪
たいぶすっきりした感じになったかな~(^^♪
はじめ
小変更後

最終版~(^^♪
結構すっきりした感じかな~と思います。
ただ、ここ数日テトラが数匹落ちてます。。。
ブルーグラスオスは2週間くらい粘ったのち昨日の夜☆に・・・・
テトラの落ちた原因はエロモナス系のような気がします。。病状を見てみたら・・・
一応レイアウトを変更ついでに掃除と水を半分くらい替えてみました。
今回はグッピーが無事な感じなのでテトラの一部が弱ってたのでしょうね。。
バンブルビーはいまだに何を食べてるかがなぞですが無事に生きています(^^ゞ
並オトは昆布を食べるようになったみたいで(^^ゞ
昆布はグッピーやエビにもつつかれてますww
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログランキングに参加しています!
よろしければ、ぽちっと下のバナー両方をワンクリックお願いします<m(__)m>

たいぶすっきりした感じになったかな~(^^♪
最終版~(^^♪
結構すっきりした感じかな~と思います。
ただ、ここ数日テトラが数匹落ちてます。。。
ブルーグラスオスは2週間くらい粘ったのち昨日の夜☆に・・・・
テトラの落ちた原因はエロモナス系のような気がします。。病状を見てみたら・・・
一応レイアウトを変更ついでに掃除と水を半分くらい替えてみました。
今回はグッピーが無事な感じなのでテトラの一部が弱ってたのでしょうね。。
バンブルビーはいまだに何を食べてるかがなぞですが無事に生きています(^^ゞ
並オトは昆布を食べるようになったみたいで(^^ゞ
昆布はグッピーやエビにもつつかれてますww
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログランキングに参加しています!
よろしければ、ぽちっと下のバナー両方をワンクリックお願いします<m(__)m>


最新記事
カテゴリー
リンク
最新コメント
ブログ内検索
つぶろぐ
最古記事
最新TB