多趣味で、いろいろなことに興味がありますが現在一番はまっているのはアクアリウムです!(^^♪
自分の部屋に60センチ水槽および30センチ水槽を設置しています。
7月に飼いはじめたばかりでまだ手探りなところもあります(^^ゞ
よろしくお願いしますm(__)m
大学に入って忙しかったりしてなかなか水槽をいじれない日々が続いていました。
そんなわけでこの間の日曜日に久々に熱帯魚ショップに行ってきました♪
まず、一番大きな買い物が水槽用のクーラーでした。さすがに3万位するのは高すぎるのでテトラが出している1万円くらいのクーラーを購入。
60センチ水槽に設置しました。
8月ごろまでには30センチ水槽にも小型のものを設置したいと思っています。ちょくちょく家を空けるので水温が心配で(・∀・;)
ファンだと水の蒸発がやばいですからね(・∀・;)
使ってみてですが、確かに水温は書いてあるとおり室温の4~7℃下がっています。多少本体のファンの音はありますがそこまで気にならない範囲ですかね。普通に部屋で爆睡できます。
レイアウトはこのように変更しました。水草を変えたり石を追加したり、アクアサンドを導入したりと結構水槽の印象は変わった感じです。
あと、テトラが大量復活!!むっちゃきれいです♪
ほぼ全滅してしまったダイヤモンドヘッドネオンを復活しました。10匹498円だったので特価さまさまです。
そのうちテトラミサイルも復活するかも!!!
そして、コリドラスパンダを再導入。
5匹ほど入れました。やっぱりかわいいですね!
でも!!
コリドラスが泳いだ影響でサンドの上にソイルが・・・・
このあたりは何かうまく対策をしないと。。そのうち湧水もやってみたいな~と思い。現在画策中・・・
外部フィルターの排水口が中途半端になってるから多分、これをうまく使えばできるかなーと思い中。。
ちなみに、ブルーグラスとレッドグラスの雄をちょこっと入れてみました。
もちろん、33リットル水槽からの導入なのでコストはなしです。
最後に半年ぶりに復活した並オトのモフリ画像!!!
導入したいのを我慢して水槽が安定するのをずっと待っていましたが晴れて再導入できました!!!!!!!!
もう、最高です♪
てな訳で今回再導入した魚・・・
・レットファントムルブラ 5匹
・ダイヤモンドヘッドネオン 20匹
・コリドラスパンダ 5匹
・オトシンクルス 10匹
・トゲナシヌマエビ 10匹
という感じです。
水槽のほうも去年の状態に近い感じになりました。
あとは、今度もう少しサンドを追加する予定と30センチ水槽の環境改善、60センチ水槽のレイアウト完成が今後の予定です。
こんな感じでずっとこのあたりに隠れてるんですよねww
やっぱり小さいうちはうまくいきぬけるように隠れることを本能的にしてしまうんでしょうか?
ただ、ちゃんと餌を食べられてるかが心配です(^^ゞ
上にいるのは大食いのグッピーとミサイル隊要員のプリステラ、レットファントム、進入隊員のグローライトテトラたちですから(^^ゞ
本日の並オト。
ここがお気に入りなのかな?
EHEIM水槽はちょっと水が黄ばみぎみ???
てか、たぶんフィルター交換してから2ヶ月近くたってるからな~(^^ゞ
活性炭の効力はとっくになくなってるんでしょうね(^^ゞ
こういうところのメンテナンスは上部式が楽ですねww
明日フィルター交換しないとー!!
では^~!~
雪景色って大好きなんですよ!!なので、都心でこういうのが見れる日は得した気分になれます。
今日から自動車免許の教習所にも通い出しました!!
技能が楽しみです!!
ってなわけで今日は帰って来てからレイアウトの小変更をしました。
右のほうに新しい流木を入れてみました!
まあ、基本的なレイアウトは変わらないのであいかわらずごちゃごちゃしている感じですが、少し右側のアクセントは加わった感じです。
それと、昨年末に大崩壊した60センチ水槽ですがmixiで知り合った人のアドバイスにより濾過バクテリアを投入してみることにしました。
いまだに、グッピーのオスは微妙に調子が悪い感じなので効果が気になります。
とりあえず、目指せ強い水!!ですね(^^ゞ
今回使用したのはこの二つです。
片方はスドーが出しているパワーバクターってやつですね。これは水槽立ち上げ時に使って結構安定してくれたやつなのでちょっと期待です。
もう片方はZicra WATERってやつですね!
こちらはちらほらといろいろなところで話を聞いていたのでちょっと試してみようという感じです!
落とす魚を少なくするためにもまず強い水つくりを!!
ってかんじです。
たいぶすっきりした感じになったかな~(^^♪
最終版~(^^♪
結構すっきりした感じかな~と思います。
ただ、ここ数日テトラが数匹落ちてます。。。
ブルーグラスオスは2週間くらい粘ったのち昨日の夜☆に・・・・
テトラの落ちた原因はエロモナス系のような気がします。。病状を見てみたら・・・
一応レイアウトを変更ついでに掃除と水を半分くらい替えてみました。
今回はグッピーが無事な感じなのでテトラの一部が弱ってたのでしょうね。。
バンブルビーはいまだに何を食べてるかがなぞですが無事に生きています(^^ゞ
並オトは昆布を食べるようになったみたいで(^^ゞ
昆布はグッピーやエビにもつつかれてますww
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログランキングに参加しています!
よろしければ、ぽちっと下のバナー両方をワンクリックお願いします<m(__)m>


昨日オトシンへの昆布のやり方を調べたときに検索してトップからしばらくF.I.L.Oさんとhaste-aquaさんのブログの記事が並んでたのがかなり印象に残ったうりょです(^^♪
60センチ水槽のレイアウトを変更してみました!
といっても昼間あまり時間が無かったので流木の配置変更くらいだったのですが、かなり印象が変わりました(*^^)v
元はこんな感じです。
ちなみに右隅にあるCDケースは塩水浴中のブルーグラスオスです。。
かれこれ3~4週間近く入ってるかもしれません。。
ちょっと体調を崩し尾腐れ気味だったのですが、現在はそれよりも腹水っぽい感じになっています。。
いろいろ探しているけどいまだに良い治療法がわからず。薬も使いすぎはどうかと思うので塩水浴のままです(^^ゞ
とりあえず、今まであった2本をくぼみをうまく使って組み合わせてみました~!
モスがモッサモサだったのでエビが沢山いたのですが、しばらくは草むらに居候してもらうことになりそうです(^^ゞ
現在この後どうレイアウトするか悩み中です(^^ゞ
ただ、エアーストーンが見えてるのでこれはできれば隠したいな~と思っています。。
流木は組み合わせた部分などが隠れるようにウィローモスを巻いてみました!
使ったのは100円ショップで買ったミシン用の糸です(^^ゞ
そして、今日はうれしいことと悲しいことがありました。
悲しいことは今日が小学校のときの担任の先生だった方のお通夜だったことです。この方は本当に恩師って呼べるくらいすばらしい人でした。厳しかったけど将来ああいう大人になりたいと思えるような素敵な方でした。
そして、うれしいことはクラブワールドカップで浦和レッズが世界3位になったことです!!!
PK戦までもつれ込んだのでちょっとひやひやでしたが、横国でもポスト君はレッズの見方でした!
ワシントンとネネが最後の試合、ワシントンは得点王ともなり有終の美を飾ってブラジルに帰国ってことになりました。
ホントにこの1年レッズには感動をもらいっぱなしでした。来年も楽しみです(*^^)v
_________
昆布を入れて1日たちましたがいまだにバンブルビーオトシンは見向きもせず・・・
いつもの定位置にモフっています。
一応プレコタブもちょこっと入れてるけど反応なし?
メインに入ってる並オトは1匹が時々モフっています。。アマゾンソードがあるから大丈夫かな??ちょっと心配になりますよね。。無事に餌付いてくれることを。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログランキングに参加しています!
よろしければ、ぽちっと下のバナー両方をワンクリックお願いします<m(__)m>